本記事は某国営TVで人気な番組のオマージュです。
なぜ作りたいのか知らないのに、
「やれ、彼氏欲しいー。」だの。
「やれ、彼氏とディズニー行きたい」だの。
「お揃いのネックレスしたい」と言っている女の子のなんと多いことか。
「なぜ、人は恋人が欲しいのか。」
理由は5つあります。
①寂しいから
まず、私たちが恋人が欲しくなる理由は、「寂しさ」を感じるからです。

これは、みなさん思い当たりますよね。
でも、人はなぜ寂しさを感じてしまうのでしょうか。
それは、ヒトがずっと群れで生活してきた生き物だから、です。

我々人間が文明を築いて、スマホやらAIやら使い出したのは、人類の歴史のなかでここ最近のこと。
それまで、飢えや寒さ、外敵から常に命の危機に晒されてきた時代のほうが長かったんですよね。
人間が進化の過程で手にしてきたもの、それが「群れ」です。
一人で生きていく不安を紛らわせてくれる存在。
危ない場面から助けてくれる存在。
もともと、人間は一人で生きていけない存在なのです。
人は、群れで生きる生存本能が働くから、恋人がいない状態に対して不安感や寂しさを感じてしまうのです。
②セックスがしたいから
大人になって知る悦び、それがセックス。
愛する人と体をくっつけて抱き合って、お互いの体温で体を温め合いたい。

愛し合う行為として、ただ快楽を求めストレスを発散する行為として人はセックスをします。
では、なぜ人は「セックスがしたい」という欲求(性欲)が働くのでしょうか。
それは、子孫を残したい、という生殖本能が働くからです。
お母さんも、おばあちゃんも、そのまたおばあちゃんもみんな。
セックスがしたい、というより子孫を残したいと思ってセックスをしています。
そういう本能がないと、ヒトの歴史って途絶えちゃいますよね。
でも、誰でも彼でもセックスできるわけじゃない。
ちゃんと自分が認めた相手=子孫を残したい相手とセックスしたいんです。
だから、セックスをしたいと思える相手を作るうえで1番確実な方法をとりたいと思うわけですよ。
それが自分の認めた相手を恋人にすること。
だから人は恋人が欲しくなるんですよね。
③誰かに尽くしたいという母性本能があるから
よく女性には母性本能があると言われますよね。
なんで、女性には母性があるのでしょうか?
それは、本来、女性が子供を守る宿命にあるからです。
母性本能とは、母親が子供を守るときの本能だと言われます。
昔、狩りをしていた時代なんか思い浮かべてもらうと、男性が狩りに出て、女性は帰りを待つイメージが湧きますよね。
女性が家で待っている間、赤ちゃんや子どもを守るのは女性の役割でした。
そんな歴史があって、女性は子どもを守る、というのが本能として備わっているんです。
ただ、母親でもないのに、なぜか弱ってたり、頼ってきたり、甘えてくる男性に対して、「母性」を感じてしまいますよね。
それは、男性のことを、まるで自分の子どもかのように錯覚してしまうことが原因です。
自分が男性に対して何かしてあげたい、尽くしたい、笑顔がみたい、と思う。
それは、子どものように見えていて、母性が働いているからなんですね。
ただ、誰でも彼でも母性を発揮してしまう、聖母マリアみたいな人は少ないでしょう。

それよりも、特定の相手に尽くしたい、って思うのが普通の女性です。
でも独身の身では「子供」はいません。
だから、「恋人」をつくって、恋人に尽くしてあげるんです。
恋人を作りたい、というのはもともと女性が持っている「母性本能」も少なからず影響しているんだと思います。
④彼氏がいることに価値を感じるから
「恋人が欲しい」と思う1番の理由は、認められたいからだと思っています。
わたしたちは、「彼氏がいる」というステータスに対して価値を無意識に感じています。
たとえば、あなたの友人でイケメンの彼氏がいる女の子がいたとします。

羨ましくなりませんか?少し嫉妬したりもしますよね、なんであの子がイケメンと、って。
それはイケメンに価値があるから。
そして、イケメンが彼氏であることに価値を感じられるからなんです。
では、あなたが逆にイケメンの彼氏がいたらどうでしょうか?
すごく誇らしくないですか?

わたしの彼氏みて!って自慢したくなりますよね。
それに、周りが羨ましく思ってくれることに快感を覚えるんじゃないでしょうか。
でもこれってイケメンに限らず、「彼氏がいる」こと自体、価値ってあるんですよね。
こんな経験ないですか?
「彼氏いるの?」って聞かれて「いないよー」って答えたら「あ、そうなんだ」って同情されたこと。
自分自身では気にしてないつもりでも、周りから「彼氏がいない」状態を変な目で見られると嫌ですよね。
それはみんな、見栄やステータスとして彼氏がいることに価値を感じているからなんです。
⑤パートナーからの承認欲求を感じたいから
ただ、彼氏がいることに価値があるからといって、周りから「彼氏がいる女」として見てもらいたいだけではありません。
彼氏自身に認めてもらいたい、という気持ちがあるからこそ、恋人を欲しいと思えるんです。
あなたは、自分の存在を認めてくれる人が家族以外にいますか?
たくさん友達がいる人は友達!って答えるかもしれません。
でも、その友達はあなたのことだけを考えてくれるでしょうか?
友達には友達の人生があるから、ずっとあなたのことを考えてくれるわけではないですよね。
だから、あなたのことだけを考えてくれる味方が必要なんです。
それが「恋人」という存在。
なぜ恋人を欲しい、と思うかというと、世界で唯一自分を認めてくれる存在をつくりたい、って思うからなんですね。
付き合うということは、自分のことを好きでいてくれるということ。
「好き」ってことは、相手が自分の存在を認めてくれているという証明になります。
わたし、この人の隣にいていいんだって認めてもらえる安心感を味わいたい。
そう思っているからこそ、人は恋人を作りたい、と思っているんですよね。
まとめ:恋人が欲しくなるのは、人間として自然な欲求
群れで生きてきたヒトだからこそ、誰かと一緒にいたい。
好ましいパートナーの子孫を残したいと思うから、良い相手と付き合いたい。
何かしてあげたい、と思える相手いれば母性を発揮できる。
周りから認めてもらいたい。
そして、世界で唯一愛してくれる存在の隣で安心感を味わいたい。
これらの感情、欲求が備わっているからこそ、彼氏を作りたい、いう思いは消えることはないし、何かで埋めることは簡単なことではないんですよね。
もし今彼氏がいなくて、出会いが欲しいと思っているそこのあなた。
わたしはマッチングアプリで出会って、結婚しました。
https://maching-de-wedding.com/omiai-sakura0/