こんにちは、えなです。
日本生まれのマッチングアプリが多いなかで、中国を中心にアジア各国で人気のあるアプリがやってきました。
それはSweetRing(スイートリング)。
海外のマッチングアプリと日本のアプリ、どんなところが違うのか。
使い勝手がよければ、恋活にもぜひ活用していきたいですよね。
実際に使ってみましたが、残念な点がちらほら。
当サイトで【微妙アプリ】として評価しています。
その理由を解説しますね。
目次
SweetRingの概要
世界20カ国で人気の恋活婚活アプリが日本上陸。
そう聞くと、なんだか凄そうなアプリかな、って期待しちゃいますよね。
SweetRing(スイートリング)は、台湾生まれのマッチングアプリです。
全世界で400万ダウンロードを突破しており、中国、台湾などアジア各国で利用されています。
主なユーザーは20代で、全体の85%を占めており、SweetRingの会員の80%は「結婚したい人」という、結婚願望強めの男女が集まる、婚活向きのアプリとなっています。

SweetRingの特徴
そんな台湾発のマッチングアプリの特徴、解説しますね。
特徴①質問からはじめる恋活
SweetRingでは、プロフィールに「質問を設定する」ことができます。
最大で5個設定することができるので、あなたが何に興味を持っているのか分かってもらいやすくなります。
またそれをみた男性があなたの質問に答えてくれるので、男性の価値観や趣味もすぐに分かって、距離が縮まりやすくなりますよね。
質問のジャンルは全部で10個(+自分でオリジナル作成も可能)
デート・価値観・生活・将来の計画・家族と友達・信仰・婚姻・成人・仕事・その他
たとえば、あなたが男性に、好きな本や映画がどんなものか聞いてみたい時、

と設定しておきます。
プロフィールにある質問をみた男性が、質問に答えてくれるようになります。
こんな風に、質問に答えてくれると、メッセージのやりとりが始めやすいですよね。
SweetRingなら、マッチングしてすぐに会話が弾むので、距離がすぐに縮まりますよ!
特徴②Facebook友人数が20人未満は登録できないからサクラなし
マッチングアプリ永遠の課題、それは「サクラ対策」です。
わたしも、なんどもサクラに引っかかって時間をムダにしてきました。
イケメンから声掛けられると、ちょっとうれしくて、気が緩んでしまいますよね(笑)
でも、サクラといくらマッチングしたって、彼氏はできません。
そのため、マッチングアプリ自体がどれだけサクラ対策をしてくれているのか、そこがアプリを選ぶ基準にもなっていきます。
SweetRingでは、24時間365日の監視体制があります。

「変なメッセージがきて困る」
「卑猥な言葉をかけてくる」
そんな困ったことにならないように、メッセージは一度審査されます。
「この人怪しいな」と思ったら、運営が先にメッセージを止めてくれるので、嫌な気持ちにならずに安心して恋活できますね。
また、サクラ対策として、Facebookの友達数が20人未満の方は登録できないようになっています。

Facebookと連動させたうえで、ちゃんと友達数が20人以上いる=捨てアカ、裏アカではないことがわかるため、サクラの可能性がぐっと下がります。
ただ、残念なことがあるため、ここはデメリットで解説しますね。
SweetRingのメリット
実際に使ってみて、SweetRingのメリットがひとつだけありました。
紹介しますね。
メリット:友達に紹介することができるから、友達と協力して恋活できる
男性のプロフィールをみていると、
「友達に紹介します」
という文字を発見しました。

実際にボタンを押してみると・・・
LINEやGmailなどにつながります。
LINEを選んでみました。
友達を選んで送るようにしてみると、

こんなメッセージを友達に送ることができます。
SweetRingを使っていない友達にも送ることができるので、恋活しているお友達にオススメの男性を紹介してあげることもできます。
また、
「わたしにあうかな・・?」って自信がないときもありますよね。
そんなとき、友達の意見を自然と聞けるのは「友達に紹介する」機能がある、SweetRingだけです。
日本のアプリだと、マッチングアプリを使うことが、「恥ずかしい」「バレたくない」と思っている子も多いので、その辺は海外のアプリだからこその機能と言えますよね。
SweetRingのデメリット
海外のアプリを使ったのは、これが初めてでした。
使ってみて感じた違和感、紹介させてください。
デメリット①利用規約・プライバシーポリシーがちょっと怪しい
日本のマッチングアプリは、日本の法律をもとに運営されています。
少し難しいお話をすると、日本でマッチングアプリをちゃんと運営するには、「インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律」を遵守しなければいけません。
18才未満の未成年との出会いを誘導するようなものはダメだよ、って認識で大丈夫です。
そのために免許証など、身分証明を行って年齢確認を済ませる必要があるんですよね。
で、なぜこんなお話をしたかというと、「SweetRing」は台湾発のマッチングアプリです。アプリの利用規約には、こんなことが書かれています。

個人情報の管理についても、「中華民国個人情報保護法」。

ここ、日本なんですけど・・・。
わたしは中国の法律に詳しいわけでもありませんし、中国の法律が危ないかどうかなんて分かりません。
でもひとつ言えるのは、マッチングアプリを使うのは日本ですよね。
日本で使うマッチングアプリが中国の法律に基づいて運営されているって聞いて、「はい、分かりました、大丈夫です」って納得して使えますでしょうか?
わたしは安心して使うことができません。
もし金銭的なトラブルになったら?
もしサクラや業者がいて被害にあったら?
心配性かもしれませんが、恋活していて危ない橋は渡りたくないので、できれば安心して使える日本のアプリを使うことをオススメしておきますね。
デメリット②さがす機能で出てくるユーザーは日本全国から、距離関係なし
わたしが使っていて、一番気になったこと。
それは、SweetRingで掲載される男性の所在地・居住地がバッラバラで、近隣にいるひとだけじゃなく、北は北海道、南は九州のひとまで出てきます。
男性のプロフィールをみるのは、選択肢が広がるからいいですよね、
でも、全然会えない距離の男性を紹介されても、全く現実的ではありません。
そして、居住地を選択しようとすると、まずは「国」を選択するところから始まります。
さすが、世界で使われるマッチングアプリですね。
日本国内から近隣の県だけに指定しようとすると・・・
3箇所だけ設定できます。
正直、分かりづらくて、最初「国」を選択するしかないと思っていました。
わたしが使っているときには、自分の住む場所とはまったくかけ離れた場所にいる男性から「いいね」をもらっていたので、おそらく他のユーザーさんも、選択できていないんじゃないかな、と思います。
最初から近隣だけを希望できていれば、こんなことにはならないはずなので、あまりユーザーに優しくないアプリかな、と思います。
デメリット③サクラ対策ができていないから業者がいる可能性大
SweetRingの特徴のところで、
Facebookの友達数が20人未満の方は登録できないようになっています。

と説明しました。
実際のところどうなのか、調べたのですが、Facebookの友達の数が0人のひとがほとんど。


SweetRingがサクラ対策として公式で言っているのに、全然できていないんです。
ユーザーがたくさんいた方が彼氏ができる可能性は高くなります。
でも、安心して使えるアプリを目指してFacebookの友人数という規定を設けているはず。
それがSweetRingのサクラ対策なんですからね。
その対策がされていないのであれば、約束を守っていないのとおんなじです。
厳しい言い方をしますが、安心して使えないマッチングアプリは、使ってはいけないダメなアプリ。
たくさん存在しているマッチングアプリのなかで、あなたにはちゃんと安心して使えるアプリを選んでもらえたらと思っています。
SweetRingが優良アプリか辛口分析

安心性:★★★☆☆(3)
しっかりと年齢確認をしてくれています。
ただ、「Facebookの友達数が20人以上でないと登録できない」とアプリ情報に書いてあるのに、友達0人でも登録できてしまいます。
サクラがゼロ、とは言えないアプリです。
規模感:★★☆☆☆(2)
台湾発のアプリだから、アジアでいったら大きいかもしれませんが、日本ではまだまだ後発。
マッチングの候補も近場のひとは全然いませんでした。
使用感:★★★★☆(4)
質問を設定しておいて、相手から返答をもらえると、すぐに距離が縮まって会話も弾みました。
マッチングアプリをつかっていて、はじめて「友達に紹介する」という機能があったことに驚きです。
友達と一緒に恋活するのに使ってみるのはアリですよね。
彼氏ができるか:★★☆☆☆(2)
絶対できる、とは言えないアプリです。
当サイトで【微妙アプリ】とした点は、
①利用規約が中国の法に基づいていて、安心できない
②距離関係なく候補者が出てくるため、近場で良い人が見つからない
③サクラゼロ対策ができていない
これだけデメリットがあると、正直安心して使えません。
ちゃんと見極めて、安心できるマッチングアプリを使ってもらえたらな、と思います。
SweetRingまとめ
海外で生まれたマッチングアプリが日本に上陸してくる時代です。
似たり寄ったりなものが多い、日本のマッチングアプリとはちょっと違った部分もあります。
「友達に紹介する」なんて、日本では見かけたことがありませんでした。
マッチングアプリを使っていることがバレたくない人からしたら、絶対使うことないですよね。
ちゃんと同世代で近場の人を探したいのであれば、他のアプリを使ってもらった方が彼氏できると思いますよ。
当サイトでオススメしているのは「ハッピーメール」です。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。